バルコニーに出ると…

バルコニー好きな我が家の猫達

バルコニーに通じるドアを開けると、もれなくついて出てくる…

用は無いはずだけど…😅必ず。

…そして必ずこうなる☝🏻 コテッ🙃

 

もう1人はご機嫌お喋り! カカカっ😆

 

広告

そしてやっぱりコテッ。

 

黄昏てる〜

 

でもやっぱり、コテッ。

 

あっちでも、こっちでも、コテッ。 コテッと祭り

 

 

😼😸『バルコニーは最高!』『お外の空気最高!』

バルコニーで飼い主達とごはん食べたりお茶したり一緒に寛げるのでとっても楽しいです😊

 

<sol lea式バルコニーで寛ぐ方法と注意点>

Sol leaは、我が家に迎えた子猫期からバルコニーに出る練習をしています。

(生後7ヶ月頃までは社会性を学ぶ時期らしく、この時期に練習しました)

なので、柵を飛び越えたりとかせずに『バルコニーはリラックスする所』と認識しているようです。

それでもバルコニーに出る時は見守りは必須。

お外の大きな音や鳥さんも気になるでしょうし…飼い主の見守りのもとバルコニーライフを楽しんでいます☺️

そしてお家に入る時はブラッシング必須です😅

飼い主的に思うのは、バルコニーやベランダに出られる子と出られない子は存在すると思っています。

たまたまsol leaは性格上、大人しく小心者だったので飼い主見守りで子猫期に練習しました。

そしてポイントは、たまにということ。

慣れ過ぎると警戒心が薄れて危険だなと思うので。

でもたまに出ることでお外の空気吸って、気分転換になってるんだろうなと感じます。

バルコニーには出すけど、お庭や外には降ろしていません。

我が家の近くは野良猫さんや地域猫さん、野生動物も多くお庭を訪れるので。

以前、sol leaにノミが居て…なんと原因は飼い主が外からは入ってきた時にお家に入れてしまったようです。

動物病院の先生から以前、飼い主の靴底などにくっついて室内にノミを入れてしまうこともあると聞きました😳

アウトドアの帰りや、野性動物がたくさん訪れる我が家はそういう注意も必要。

(あとその他の動物同士で感染る病気もあるので)

*あくまでsol leaの性格や住宅環境などから個人的に対策していることなので参考程度に。

 

これからも安全第一で、バルコニーライフをコテッと楽しもうと思います🫡🫡

 

 

0







同じカテゴリの記事




アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



       
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.